どうもリーマンです。最近SNS流行ってますね。
Twitter,facebook,instagram等いろいろありますが、
みなさん何をお使いになってますか? SNSは色んな情報が入ってきて楽しいですよね。
でも、SNSにアップしている写真等は本当に自分がやりたいと思っている事ですか?
ちなみに私は学生時代にfacebookをやっていましたが、
どうも疲れてしまい現在SNSは全くやっておりません。
ですが、SNSをやっていた頃と比べて心が安定している気がします。
今回は、SNSの悪い点をまとめてみました。
時間の無駄になる
ソーシャルメディアは友人の晩御飯、ペットの写真、旅行の写真の内容など
取るに足らない情報が溢れています。自分に関係のない情報まで
いちいちチェックしていると、ネット以外の実生活での時間がどんどん
奪われていきます。もちろんその中でも自分の為になる情報もありますが、
9割方はリア充アピールの情報だと個人的には思っております。
自分と相手の生活状況は違いますよと私は言いたいです。
劣等感が強くなる
これが自分自身一番強く感じたことです。
基本SNSにアップされている情報というのは、結婚、出産、昇格、飲み会等
おめでたい内容が大半を占めています。
わざわざ不幸な出来事をSNSで共有する人いませんよね?
祝福すべきことは大事なんですが、ただ自分が落ち込んでいる時や
上手く物事が進まないときに、そういった情報をみてしまうと比較して
「何で自分だけ不幸なんだろう...」と凹んでしまいます。
同じ環境で同じ人間なんていませんので、
相手は相手、自分は自分で割り切った方が絶対に良いです。
ですので、SNSをいちいちチェックするのは無駄だと思いますね。
周囲の動きが気になる
はやり自分の周りの人がどういう生活をして、どういう遊びをしているのか
気になるものです。友人の状況や現状を知るのに便利ですが、
簡単に情報が手に入るあまり、「なんで自分は誘われていないんだ」
「楽しいイベントから取り残されている」と不安な感情も募ってきてしまいます。
私もSNSを使用しているときは常に周囲の状況をチェックしていましたが、
今になって「なんであんなに必死になってたのだろう」と思うことがあります。
おそらく自意識過剰になってしまうのでしょうね。
見栄っ張りになる
周りが楽しい事を投稿しているのを見て、自分も何か投稿しなきゃと思いますよね。
そんなときに「何も投稿する事がない」「何を投稿しよう」と考えた結果、
自分につり合わないレストランに行ったり、興味のない本を読んでみたりして
それをSNSにアップしてしまいます。SNS上はそれでいいと思いますが、
あなた自身本当はそんな人じゃありませんよね?と私は思ってしまいます。
SNSを使うのであれば、自分が心地良いと思う事や本当に楽しい事を投稿しましょう。
それが出来ないのであればSNSに向いていないと思います。
ネガティブになる
色んな記事で書かれていると思いますが、多くの研究結果が
ソーシャルメディアにどっぷり浸かってしまうと、抑うつ気分や悲しみなど
ネガティブな感情が強まるという報告を出しています。
また、ソーシャルメディアに依存すると、
現実世界からどんどん遊離してしまうこともあるので注意が必要です。
現実世界が見えなくなり、SNS中心となることで
自分と周りを比較するだけの生活になってしまいます。
そうならない為にもしっかりと自分と向き合うことが大事ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はSNSの悪い部分のみを書きました。
もちろんSNSのおかげで、多くの情報をすぐに手に入れられる事は便利だと思います。
最近の若い人でSNSやっていない人の方が少ないかもしれません。
ただ、SNSに振り回されて自分の人生を無駄にしないようにしましょう。
結局は自分をしっかり持って、SNSを便利なツール程度で活用していく事が
ちょうど良いと個人的には思っています。
今一度自分が何の為にSNSをやっているのか考えてみましょう。
SNSに縛られずに快適な生活を送りましょう。ではでは。